PREVENTION

予防歯科・メンテナンス

当院の予防歯科

十分な時間をとった予防治療

当院では予防治療に比較的長めの時間をとらせていただいております。
これは、一人ひとりの口腔内の状態をしっかりと把握し、お悩みをじっくりと聞かせていただくため、そして十分な説明を行うためです。
この時間の中で、お口の中の全体的な状態の把握、汚れや歯石の付着状態の把握、むし歯や歯周病の検査、歯のクリーニングを行っていきます。
必要に応じ、個人に合わせた清掃方法の提案や、衛生用品の提案をさせていただきます。
また、「どうすればうまく磨けるのか?」「現在これを使っているのだけれどもうまく扱えない」などのご相談にもお応えいたしますので、お気軽にお尋ねください。

定期検診の流れ

  1. 01

    問診

    持病の有無、服用されているお薬などの全身的な状態から、歯の治療の既往歴や、現在のお口の中に関するお悩みまでを詳細にお聞かせいただき、口腔ケアについてのアドバイスの参考とさせていただきます。

    口腔内検査

    お口の中を実際に見せていただき、歯についての記録をとり、むし歯や口腔粘膜の問題などがないか調べます。また、歯周ポケットの計測を行い、歯周病の有無を検査します。これらの検査を通じて、お口の状態を正確に把握します。

    口腔内写真撮影

    お口の中の写真を撮らせていただき、現在の状態を記録させていただくことで、治療や治療の前後での変化などの参考とさせていただきます。

    レントゲン検査

    レントゲン検査により、歯を支える骨の状態を把握したり、見た目ではわからないむし歯などの隠れた疾患を見つけることができます。

    ブラッシング指導

    現在のお口や歯の状態を踏まえて、歯磨きをする上での注意点や、歯間ブラシ、デンタルフロスなどの補助的清掃器具の使用方法を分かりやすくご説明いたします。
    また、プラークの染色剤を使用し、ご自身の磨き残しの状態について把握をしていただきます。

    PMTC

    専用の器具を使用し、クリーニングを行います。普段の歯磨きでは落としきれない汚れを取り除くことができます。

  2. 02

    スケーリング

    専用の機械を用いて、浅い部分の歯石を除去します。深いポケットが有る場合はSRPを行います。

  3. 03

    SRP

    専用の器具を用いた手作業により、深い部分にある歯石を除去します。

  4. 04

    定期検診

    一通りの治療が終わり、進行性の歯周病がない場合には定期検診に移行します。